Disp_Rider’s blog

パソコンに少し詳しいだけですが、最近の技術を頑張って取り入れようとしています。

iPadでデュアルディスプレイ

ノートパソコンで参考資料を表示させながら書類を作っているときに「画面がもう少し大きかったら…」と誰しもが一度は思ったことがあるはずです。
私も自宅のPCはデュアルディスプレイで使っており、とても便利だと思っています。
出先でもこの環境が使えないものかと、今更ですが調べてみました。

 

 有料・無料あるけれど 

無料版として検索すると、下記のアプリが見つかると思います。
しかし、完全無料ではなく、有料版に機能制限をつけたものです。

  1. GoodDual Display 無料トライアル版 時間制限10分 USB接続
    有料版は120円
    アプリのレビューをみるとそれほど評価が高くありません。
    遅延による低評価があるみたいです。ipadで資料を表示させるだけならいけるかも。
  2. WiDisplay wifi接続 広告表示あり無料版
    有料版は480円
    Wifi接続のため遅延あり。これは仕方がないと思います。
    Windows版は起動しなくなるなどのレビューが多かったです。 このアプリはMacのディスプレイを他のPCのディスプレイとして利用することができるようです。
    また、デスクトップの録画機能付きです。
  3. Yam Display 無料トライアル版 広告表示あり、時間制限7分。
    有料版 960円(USB接続用)
    Wifi接続用 YamAirは480円
    USB接続なら60FPS、Wifi接続は30FPSで表示可能。
    このアプリが無料版の中では一番評価が高かったです。
    値段はそれなりにかかりますが、まずは無料お試しして、気に入ったら購入すれば良いと思います。

 有料版の種類 

  1. Duet display
    1200円 USB接続
    有料版の中でも評価が高いです。反応速度に重点を置いているらしく、USB接続のみです。
    ほかにpro版(課金機能)もあります。
    pro版になるとApple pencilが使えるようになります。
    しかし、使用するPCのスペックにより、カクつきが発生する場合があります。

    www.duetdisplay.com

  2. Astropad
    3600円 USB、Wifi両方
    DuetdisplayではApplepencilを使った際に、表示に遅延が発生しますが、こちらは遅延が少なくなっています。
    その代わりに画面の拡張ではなくミラーリング(PCの画面をそのままiPadに表示)だけになります。
    Paintアプリでちょっと絵を描くときには便利かもしれません。

    astropad.com

  3. Luna display
    1万円程 USB、HDMIドングル使用
    こちらはPCにUSB(もしくはHDMI)の専用端子を接続して使うタイプのものです。
    ワイヤレス接続にしては遅延が少なく、使いごごちが良いものです。
    ただし、Apple pencilの筆圧感知には対応していません。
    筆圧感知を使いたい場合は、Luna displayのアプリではなく、astropadのアプリを使用することで使えるようです。

    lunadisplay.com

 どれがいいのか 

 無料版なら「Yam Display」です。

www.yamdisplay.com

 ワイヤレスでの遅延が有りますが、無料版はUSB接続しか使えません。
 しかし、2画面で作業したい状況で、わざわざワイヤレスで繋ぐ必要性を感じないため、USB接続の無料版が良いと思います。(あくまでも個人の意見ですが)

 お金を払ってでもワイヤレスで使いたいのであれば、LunaDisplayとAstroPadの組み合わせが最高だと思います。
 2つとも購入する必要があるので、ちょっとしたモニターなら買える金額になってしまいますが、レビュー等から推測すると、遅延も少なく、ApplePencilの筆圧感知も十分機能し、しかもワイヤレス。
値段に見合う価値があると思います。

 

追記:2019.05.14

Appleの新製品情報を提供しているサイト「9to5Mac」

9to5mac.com

に次期macOSに追加されそうな機能の紹介がありました。
その機能は標準でiPadデュアルディスプレイ化するものです。
「9to5Mac」の記事によると、この機能は「Sidecar」と呼ばれる機能で、Apple pencil対応のiPadなら、書き込みをすることもできそうです。
正式な発表はまだですが、この機能が追加されれば、気軽にデュアルディスプレイが使えるようになるので、期待してます!

プライバシーポリシー お問い合わせ